2017年04月29日
しだれ桜並木
日中線自転車歩行者道しだれ桜並木
木曜日の喜多方です。
この日は朝から下郷町、会津若松市と
会津地方の桜を見て回っていました。
最終目的地の喜多方では、
道の駅喜多の郷と日中線自転車歩行者道の
桜を見てきました。
午後から晴れてきて、喜多方では青空の下で
お散歩を楽しむことができました。
日中線のしだれ桜を見に行くようになって
3年目になりました。
今年もきれいな桜のカーテンが見られて良かったです。
2017年04月29日
喜多方さくらまつり
道の駅喜多の郷の桜
下郷町、会津若松市の次に行ったのは喜多方市。
4月30日まで喜多方さくらまつりが開催されていて
各地で見ごろを迎えた桜が楽しめます。
まずは、道の駅喜多の郷へ行ってみました。
八方池周辺には約200本の桜が植栽されていて
水面に映る桜が楽しめます。
午後から晴れてきて、お花見を楽しんでいる方がたくさんいました。
2017年04月28日
飯盛山の桜
一昨日、会津地方の桜めぐりをしてきました。
下郷の湯野上温泉駅、会津若松飯盛山のふもとにある石部桜
その後、飯盛山に登ってみました。
桜の季節に行ったのは初めてでした。

飯盛山からの眺め


白虎隊記念館前の銅像

太夫桜(市天然記念物)



さざえ堂(国指定重要文化財)



さざえ堂付近からの眺め
下郷の湯野上温泉駅、会津若松飯盛山のふもとにある石部桜
その後、飯盛山に登ってみました。
桜の季節に行ったのは初めてでした。
飯盛山からの眺め
白虎隊記念館前の銅像
太夫桜(市天然記念物)
さざえ堂(国指定重要文化財)
さざえ堂付近からの眺め
2017年04月28日
石部桜
石部桜
休日の昨日は会津の桜めぐり。
まずは下郷町の湯野上温泉駅へ。
茅葺屋根の駅舎と桜を撮影してきました。
次に会津若松へ
飯盛山観光案内所の駐車場を利用して
石部桜へ行ってみました。
散り始めでしたが、立派な桜でした。
2017年04月28日
湯野上温泉駅の桜
会津鉄道 湯野上温泉駅
休日だった昨日、
喜多方へ花見に行く計画を立てていましたが、
朝早く目が覚めたので、喜多方へ行く前に
見ごろになったという
下郷町にある湯野上温泉駅の桜を見に行ってみました。
曇り空でしたが、見ごろを迎えた桜と茅葺屋根の駅舎を
撮影することができたのでよかったです。
時間がなかったので、足湯には入りませんでしたが、
桜を眺めながらゆっくり足湯につかるのもいいですね。
一部、まだつぼみの部分もあったので
まだまだ楽しめそうです。
2017年04月24日
桜めぐりの後は…
花木団地付近で撮影
土曜日は友人と三春の桜めぐりをしてきました。
早起きして三春滝桜へ行った後は三春町内を歩いて散策。
たくさんの桜に出会いました。
桜めぐりの後は、
三春ハーブ花ガーデン隣接のガーデンレストラン サララへ。
サララは、旬の野菜を取り入れたお料理や手作りデザート
自分で配合するハーブティーなどが楽しめる
ランチビュッフェレストラン。
友人に誘われて初めて行きましたが、
落ち着いた雰囲気で食べるお料理はどれも美味しくて…
気になっていても、お腹がいっぱいで食べられなかった
お料理がまだまだあったので、
また近いうちに行ってみたいと思います。
ランチの後は三春ハーブ花ガーデン近くの
花木団地にちょっと寄り道。
濃いピンクの花がかわいらしかったので、
降りて撮影してみました。
2017年04月23日
三春の桜 その3
三春町文化伝承館
土曜日に友人と三春の桜めぐりをしてきました。
三春滝桜、福聚寺、法華寺の後は三春町文化伝承館へ
明治の建物を見学し、抹茶(300円)をいただきました。
その後案内していただいた蔵座敷から眺める桜は最高でした!!
抹茶に付いていた桜型のお菓子がかわいい
蔵座敷見学後は、すぐ裏手にある紫雲寺へ。
紫雲寺境内にも桜があったので撮影しました。
2017年04月23日
三春の桜
福聚寺の桜
昨日、三春の桜巡りをしてきました。
早起きして三春滝桜へ行った後は、
町内を歩いて散策。
まずは福聚寺の桜を見に行ってみました。
朝のうちは曇っていましたが、
福聚寺へ着くころには
風が少し出てきて、青空になっていました。
風になびくベニシダレザクラと満開のソメイヨシノは
見事でした。
2017年04月23日
この春最後の三春滝桜
三春滝桜
昨日、この春3度目の三春滝桜へ。
全国的に有名になってから、
日中の滝桜を近くで見たことがないという友人と
頑張って早起きしていってきました。
朝6時に到着しましたが、さすが土曜日!!
すでに賑わっていました。
ぐるっと一回り眺めて写真撮影
曇っていてちょっと残念だったけれど、
友人は満足したという事でしたので
早々に切り上げてほかの桜を見に行きました。
次の休日はほかの地域の桜を見に行く予定なので
自分にとって、この春最後の滝桜になりそうです。
2017年04月21日
水田に映る中島の地蔵桜
中島の地蔵桜
一昨日に続いて、昨日も桜めぐり。
昨日は友人と二人で楽しみました。
三春滝桜→合戦場のしだれ桜… とめぐり、
最後は二本松市にある中島の地蔵桜へ。
一昨日と全く同じルートでしたが、
それぞれ違った姿の桜が見られて良かったです。
中島の地蔵桜は残雪の安達太良山と桜が一緒に眺められたり、
水田に映る姿を見る事が出来る事でも知られていますが
一昨日は強風で、水田に映る姿が見られませんでした。
昨日は、少し風が吹いていましたが
比較的穏やかだったので、行ってみました。
前日より遅めの時間だったので混みあっていました。
大型バスで来た団体の方々もいたりして…
曇っていましたが、水面に映る中島の地蔵桜を
見る事が出来ました!!
今度はライトアップの時も行ってみたいな~ と思いました。
2017年04月21日
合戦場のしだれ桜にも…
一昨日に引き続き、昨日も二本松市の合戦場のしだれ桜へ
一昨日はしだれ桜がある道の向かい側、
昨日は、その反対側にある駐車場に誘導されたので、
駐車場付近から見下ろす合戦場のしだれ桜も撮ってみました。
前日とは違う景色が見られたので良かったです。
合戦場のしだれ桜へ向かう道にもたくさんの桜があり、
見事に咲いていましたよ!






一昨日はしだれ桜がある道の向かい側、
昨日は、その反対側にある駐車場に誘導されたので、
駐車場付近から見下ろす合戦場のしだれ桜も撮ってみました。
前日とは違う景色が見られたので良かったです。
合戦場のしだれ桜へ向かう道にもたくさんの桜があり、
見事に咲いていましたよ!
2017年04月21日
再び!! 滝桜
三春滝桜
一昨日に続き、昨日も三春滝桜へ
昨日は友人と二人で楽しんできました。
一昨日より30分早く出たので、
駐車場はアスファルトエリアで滝桜入口から
比較的近いところに駐車出来ました。
気温が低く寒かったけれど、頑張って撮影。
昨日は滝桜の上の方にある桜も見事だったので、
一緒に撮影してみました!
滝桜と、上の方にある桜がきれいに咲き揃う事は
あまり無いと聞きました。
満開になった三春滝桜にはたくさんの人が訪れていました。
2017年04月19日
初!! 中島の地蔵桜
中島の地蔵桜
今日は桜めぐりです。
三春滝桜→合戦場のしだれ桜 そして…
以前から気になっていた中島の地蔵桜へ
周辺が整備されて本格的に桜が楽しめるようになったのは
2009年からだといいます。
桜と一緒に残雪の安達太良山を見る事ができる他、
水田に映る桜の姿を見る事が出来るのだとか。
雲が厚くなって、風も出てきたので
水田に映る桜は見られませんでしたが、
残雪の安達太良山はかろうじて見る事が出来ました。
次の休日にまた行ってみようと思います。
安達太良山はあまり見えず残念
2017年04月19日
合戦場のしだれ桜2017
合戦場のしだれ桜
今日は桜めぐりです。
早起きして、三春滝桜に行った後は
二本松市にある合戦場のしだれ桜!!
あやしい雲がたくさん出ていたけれど、
どれ位咲いているか見たかったので
とりあえず向かってみました。
最初のうちは雲が多かったけれど、
昼近くになったら、雲が少なくなって青空に!!
少しの時間でしたが、満開に近づいた
鮮やかなピンクのしだれ桜を
見る事ができて良かったです。
2017年04月19日
満開!! 三春滝桜
三春滝桜
今日は早起きして、三春滝桜を見に行ってきました。
8時前だというのに、駐車場はアスファルトのエリアがほぼ満車!!
さすが、みんな気合い入ってるな~。
他県ナンバーがわんさかいました。
初めは青空でしたが、9時近くになると
あやしい雲が出てきて、陽が差さなくなってしまいました。
雨もパラパラ降ってきたので、約1時間で撮影終了。
今週中にまた来る予定なので、早々に引き揚げました。
2017年04月16日
花見山!! その2
花見山
4月12日(水) 4年ぶりに花見山へ
この日は風が強くて寒かった!!
あれから気温が高い日が続き
ほとんど蕾だったソメイヨシノは
きれいに咲いているんだろうな…
この週末はお天気良くて最高なんだろうな。
先日はスマホの写真を載せましたが、
こちらでは一眼レフで撮影した写真を載せてみました。
2017年04月15日
須賀川さくらまつり
桜と鯉のぼり(釈迦堂川)
須賀川の桜を見に行ってきました。
翠ヶ丘公園と釈迦堂川ふれあいロードでは
須賀川さくらまつりが開催されていて、
とても賑わっていました。
翠ヶ丘公園の後に釈迦堂川河川敷へ行ってみました。
午前中は青空!!
気温高めで、少し風があって
気持ち良く散策出来ました。
2017年04月15日
翠ヶ丘公園の桜
翠ヶ丘公園
今日は、須賀川の桜を見に行ってきました。
まずは翠ヶ丘公園へ。
お花見広場付近は、まあまあ咲いていましたが、
太鼓橋から琵琶池にかけては
ほとんどが蕾でした。
太鼓橋と満開の桜が撮影できるまでは
もうちょっとかかりそうです。
2017年04月15日
花ももの里
飯坂温泉花ももの里
先日、花見山へ行った後に
飯坂温泉花ももの里へ行ってきました。
初めて行ったので、少し迷いましたが…
40品種の花もも約300本を
約80aの敷地に植栽しているという花ももの里。
時期的にちょっと早くて
一部の品種しか開花していませんでしたが、
福島らしい景色が見られて良かったです。