2014年06月25日
ラベンダーの季節
6月25日(水) ラベンダー摘み

摘み頃のラベンダー
友人と一緒に猪苗代ハーブ園でラベンダー摘みをした。
曇りで涼しいかな? と思いながら摘み始めたら
晴れて暑くなってきた。
日影で休憩しながら頑張って摘みました。
今年もまたドライフラワーにします。
ラベンダーを摘み終えて、次に向かったのは土湯
道の駅つちゆで休憩して山ぶどうソフトクリームを食べました。
山ぶどうの酸味がほど良く、さっぱりしていて美味しかったです。
ランチはあだたら高原のカフェ風花で
えらべるランチセットをいただきました。
風花のランチは久しぶり!!
ランチとチーズケーキ、ドリンクをそれぞれ選んで組み合わせます。
チーズケーキの種類がいっぱいあってどれを食べようか迷います。
ランチは冷製パスタから生ハムとトマトのジェノベーゼ、
チーズケーキは白いティラミス(ブルーベリー)
それぞれ夏限定メニューから選びました。
摘み頃のラベンダー
友人と一緒に猪苗代ハーブ園でラベンダー摘みをした。
曇りで涼しいかな? と思いながら摘み始めたら
晴れて暑くなってきた。
日影で休憩しながら頑張って摘みました。
今年もまたドライフラワーにします。
猪苗代ハーブ園





600円で紙コップひとつ分摘めます
600円で紙コップひとつ分摘めます
ラベンダーを摘み終えて、次に向かったのは土湯
道の駅つちゆで休憩して山ぶどうソフトクリームを食べました。
山ぶどうの酸味がほど良く、さっぱりしていて美味しかったです。
道の駅つちゆ

山ぶどうソフトクリーム
山ぶどうソフトクリーム
ランチはあだたら高原のカフェ風花で
えらべるランチセットをいただきました。
風花のランチは久しぶり!!
ランチとチーズケーキ、ドリンクをそれぞれ選んで組み合わせます。
チーズケーキの種類がいっぱいあってどれを食べようか迷います。
ランチは冷製パスタから生ハムとトマトのジェノベーゼ、
チーズケーキは白いティラミス(ブルーベリー)
それぞれ夏限定メニューから選びました。
カフェ風花

生ハムとトマトのジェノベーゼ(サラダ付)
バジルとトマトがとても良く合っています

白いティラミス(ブルーベリー)とアイスコーヒー
生ハムとトマトのジェノベーゼ(サラダ付)
バジルとトマトがとても良く合っています
白いティラミス(ブルーベリー)とアイスコーヒー
2014年06月21日
またまたソフトクリーム
6月20日(金) 道の駅めぐり

羽鳥湖
今日は曇りだから花を見に出かけるのをやめて
行った事が無い道の駅に行ってみた。
今日行ったのは道の駅羽鳥湖高原、道の駅季の里天栄、道の駅たまかわ
天栄から玉川へ向かっている時、ものすごい雨にあいました。
初めての道で慣れていないのに… ちょっと泣きが入りました (T_T)
ヤーコンは天栄村の特産物だそうで
ヤーコンを使った加工品が販売されていました。
ヤーコンソフトクリームはほんのり苦かったけど
気になるほどではなく、美味しくいただきました。
食堂で手打ちそばが味わえるというので、ざるそばを食べました。
そしてここでもご当地ソフトクリーム (^u^)
山ぶどうのソフトクリームは山ぶどうの味が濃厚!!
さっぱりしておいしかった。
お腹がいっぱいだったので、道の駅たまかわでは
とてもロングなカステラパンをお土産に買いました。
道の駅季の里天栄から道の駅たまかわへ向かっている時は
ず~っと強い雨が降っていましたが、
パンを買って外へ出ると雨は上がっていました。
帰りに福島空港に寄って売店や観光案内コーナーを見てきました。
空港を出ると、晴れ間が見えていて
帰りはずっといい天気でした。 なんだかなぁ~
カステラパンは家に帰って食べたら
甘さ控えめでとてもふわふわしていて
美味しかったです。 一人で全部は食べていませんYO~
羽鳥湖
今日は曇りだから花を見に出かけるのをやめて
行った事が無い道の駅に行ってみた。
今日行ったのは道の駅羽鳥湖高原、道の駅季の里天栄、道の駅たまかわ
天栄から玉川へ向かっている時、ものすごい雨にあいました。
初めての道で慣れていないのに… ちょっと泣きが入りました (T_T)
道の駅羽鳥湖高原

118号沿いの羽鳥ダム

羽鳥ダムを通って道の駅へ向かう


道の駅羽鳥湖高原

ソフトクリーム売場

ヤーコンソフトクリーム
オリゴ糖をたっぷり含んだヤーコンが使われている
118号沿いの羽鳥ダム
羽鳥ダムを通って道の駅へ向かう
道の駅羽鳥湖高原
ソフトクリーム売場
ヤーコンソフトクリーム
オリゴ糖をたっぷり含んだヤーコンが使われている
ヤーコンは天栄村の特産物だそうで
ヤーコンを使った加工品が販売されていました。
ヤーコンソフトクリームはほんのり苦かったけど
気になるほどではなく、美味しくいただきました。
道の駅季の里天栄

道の駅季の里天栄

ざるそば


山ぶどうソフトクリーム
濃い~!! とても美味しかったです
道の駅季の里天栄
ざるそば
山ぶどうソフトクリーム
濃い~!! とても美味しかったです
食堂で手打ちそばが味わえるというので、ざるそばを食べました。
そしてここでもご当地ソフトクリーム (^u^)
山ぶどうのソフトクリームは山ぶどうの味が濃厚!!
さっぱりしておいしかった。
道の駅たまかわ

道の駅たまかわ


カステラパン
道の駅たまかわ
カステラパン
お腹がいっぱいだったので、道の駅たまかわでは
とてもロングなカステラパンをお土産に買いました。
道の駅季の里天栄から道の駅たまかわへ向かっている時は
ず~っと強い雨が降っていましたが、
パンを買って外へ出ると雨は上がっていました。
帰りに福島空港に寄って売店や観光案内コーナーを見てきました。
空港を出ると、晴れ間が見えていて
帰りはずっといい天気でした。 なんだかなぁ~
カステラパンは家に帰って食べたら
甘さ控えめでとてもふわふわしていて
美味しかったです。 一人で全部は食べていませんYO~
2014年06月18日
ソフトクリームがうまい!!
6月17日(火) 晴れ

磐梯吾妻スカイライン 国見台付近
天気が良かったので、ドライブへ出かけた。
二本松で買物をして、岳温泉経由で道の駅つちゆへ
春限定の紅茶のソフトクリームを食べました。
紅茶の香りがして、すっきりした甘さのソフトクリームでした。
次に、磐梯吾妻スカイラインを走り浄土平まで行ってみました。
浄土平ビジターセンターの脇には木道があり、
浄土平湿原を散策することができるので、少し歩いてみた。
イワカガミやワタスゲを見る事が出来ました。
次に向かったのは磐梯吾妻レークライン
秋元湖や磐梯山がきれいに見えました!!
レークラインを走り裏磐梯へ向かいました。
レークラインを抜けて、道の駅裏磐梯へ行き
大好きな山塩ソフトクリームを食べました。
裏磐梯に来たら必ずと言っていいくらい食べちゃうんです!!
最後に行ったのは、五色沼。
時間が無かったので、毘沙門沼だけ眺めて帰ってきました。
時間があれば、猪苗代ハーブ園でラベンダー撮りたかったのだが…
着く頃には閉園していそうだったので、あきらめました。
ラベンダーフェスティバルやってるらしいので
次の休日にでも行ってみよう!!
磐梯吾妻スカイライン 国見台付近
天気が良かったので、ドライブへ出かけた。
二本松で買物をして、岳温泉経由で道の駅つちゆへ
春限定の紅茶のソフトクリームを食べました。
紅茶の香りがして、すっきりした甘さのソフトクリームでした。
道の駅つちゆ

紅茶のソフトクリーム

デッキでこんな景色を見ながら食べました
ちょっと雲が多いな…
紅茶のソフトクリーム
デッキでこんな景色を見ながら食べました
ちょっと雲が多いな…
次に、磐梯吾妻スカイラインを走り浄土平まで行ってみました。
浄土平ビジターセンターの脇には木道があり、
浄土平湿原を散策することができるので、少し歩いてみた。
イワカガミやワタスゲを見る事が出来ました。
磐梯吾妻スカイライン

国見台

遠くに磐梯山が見えました

湖見峠

磐梯山の左側に かすかに猪苗代湖が見えました

浄土平ビジターセンター

浄土平湿原

イワカガミ
国見台
遠くに磐梯山が見えました
湖見峠
磐梯山の左側に かすかに猪苗代湖が見えました
浄土平ビジターセンター
浄土平湿原
イワカガミ
次に向かったのは磐梯吾妻レークライン
秋元湖や磐梯山がきれいに見えました!!
レークラインを走り裏磐梯へ向かいました。
磐梯吾妻レークライン

秋元湖

磐梯山
秋元湖
磐梯山
レークラインを抜けて、道の駅裏磐梯へ行き
大好きな山塩ソフトクリームを食べました。
裏磐梯に来たら必ずと言っていいくらい食べちゃうんです!!
道の駅裏磐梯

山塩ソフトクリーム
塩味が効いてて美味いんです!!

桧原湖を眺めながら食べました
山塩ソフトクリーム
塩味が効いてて美味いんです!!
桧原湖を眺めながら食べました
最後に行ったのは、五色沼。
時間が無かったので、毘沙門沼だけ眺めて帰ってきました。
五色沼

五色沼のひとつ、毘沙門沼

毘沙門沼と磐梯山
五色沼遊歩道から撮影

天気がいいので湖面もきれいです
五色沼のひとつ、毘沙門沼
毘沙門沼と磐梯山
五色沼遊歩道から撮影
天気がいいので湖面もきれいです
時間があれば、猪苗代ハーブ園でラベンダー撮りたかったのだが…
着く頃には閉園していそうだったので、あきらめました。
ラベンダーフェスティバルやってるらしいので
次の休日にでも行ってみよう!!
2014年06月13日
ひめさゆりを見に行った
6月13日(金) ひめさゆりの丘

ひめさゆり
今日の会津地方の天気予報は今ひとつ
せっかくの休日なので、少しでも晴れれば… と思い
喜多方のひめさゆりの丘へ行ってみた。
途中、にわか雨に何度もあいましたが
晴れ間も見えてきて、ちょっと期待できそう
ひめさゆりの丘でも時々雨が降りましたが
雲の流れが速く、すぐに晴れ間が見えてきて
何度か弱い雨にあたってしまいましたが、何とか撮影することが出来ました。

ひめさゆりの丘

晴れてきた

花びらに雨粒が付いている

晴れて青空になると花もきれいに見えます


ひめさゆりの丘の見頃は過ぎていましたが
遅咲きのひめさゆりが結構見られたので
少し早起きして行ってよかったです!!
ひめさゆり
今日の会津地方の天気予報は今ひとつ
せっかくの休日なので、少しでも晴れれば… と思い
喜多方のひめさゆりの丘へ行ってみた。
途中、にわか雨に何度もあいましたが
晴れ間も見えてきて、ちょっと期待できそう
ひめさゆりの丘でも時々雨が降りましたが
雲の流れが速く、すぐに晴れ間が見えてきて
何度か弱い雨にあたってしまいましたが、何とか撮影することが出来ました。
ひめさゆりの丘
晴れてきた
花びらに雨粒が付いている
晴れて青空になると花もきれいに見えます
ひめさゆりの丘の見頃は過ぎていましたが
遅咲きのひめさゆりが結構見られたので
少し早起きして行ってよかったです!!
2014年06月08日
どんより…
とうとう梅雨入りしましたね。
毎日どんよりした天気でやだな~
今年もひめさゆり見に行きたいと思っているんだけど、
次の休日も雨か曇りの予報…
去年みたいに青空の下でピンクのひめさゆり見たいな。

ひめさゆりの丘(2013年)
毎日どんよりした天気でやだな~
今年もひめさゆり見に行きたいと思っているんだけど、
次の休日も雨か曇りの予報…
去年みたいに青空の下でピンクのひめさゆり見たいな。
ひめさゆりの丘(2013年)
2014年06月04日
只見へドライブ&道の駅めぐり(その2)
6月4日(水) 晴れ時々曇り

田子倉ダムからの眺め
只見川と只見湖が見える
只見駅で情報収集して田子倉ダムへ行きました。
帰りは只見川と新緑の景色を眺めながらのドライブ
只見線蒲生駅の後ろに見える、とんがった山を
252号線沿いの登山口駐車場から撮影しました。
違う角度から見ると、更にとんがって見えるのですが
車を停めて撮影するのに適した場所を見つけられずにスルーしました。
その後、道の駅3か所に立ち寄って、柳津では足湯に入りました。
道の駅奥会津かねやまで遅めの昼食
そばとカツ丼が美味しいというので、セットでいただきました。
特産品のアザキ大根のおろしで食べる高遠そばがおすすめらしいが
辛い物が苦手なあきすけは普通のそばにしました。
そばもカツ丼も美味しくて満足!! あきすけが好きな物の組み合わせ(^u^)
次に立ち寄ったのは、道の駅尾瀬街道みしま宿
会津地鶏の親子丼が食べられるそうですが、さっき食事しちゃったので
お土産に会津地鶏のくんせい卵を買いました。
隣接する展望台からは只見川を眺める事が出来ます。風が気持ち良かった!!
最後に立ち寄ったのは、道の駅会津柳津
その前に、隣のほっとinやないづで足湯に入りました。
足湯には小石が敷き詰められていて、歩くと足裏が刺激されます。
あきすけは不健康だから歩くとめっちゃ痛い!!
ここでは小池のあわまんじゅうが買えるという事ですが
夕方だったので、完売していました。
道の駅会津柳津ではあわソフトクリームを食べました。
トッピングの“あわ”が香ばしくて美味しかったです!!
今日の走行距離は約300㎞ さすがに疲れました~
田子倉ダムからの眺め
只見川と只見湖が見える
只見駅で情報収集して田子倉ダムへ行きました。
帰りは只見川と新緑の景色を眺めながらのドライブ
只見線蒲生駅の後ろに見える、とんがった山を
252号線沿いの登山口駐車場から撮影しました。
違う角度から見ると、更にとんがって見えるのですが
車を停めて撮影するのに適した場所を見つけられずにスルーしました。
その後、道の駅3か所に立ち寄って、柳津では足湯に入りました。
蒲生岳

別名「会津のマッターホルン」

登山口駐車場の案内板
道の駅奥会津かねやま


駐車場からの眺め
ちょっと曇ってきた

ざるそば&ミニソースカツ丼
別名「会津のマッターホルン」
登山口駐車場の案内板
道の駅奥会津かねやま
駐車場からの眺め
ちょっと曇ってきた
ざるそば&ミニソースカツ丼
道の駅奥会津かねやまで遅めの昼食
そばとカツ丼が美味しいというので、セットでいただきました。
特産品のアザキ大根のおろしで食べる高遠そばがおすすめらしいが
辛い物が苦手なあきすけは普通のそばにしました。
そばもカツ丼も美味しくて満足!! あきすけが好きな物の組み合わせ(^u^)
道の駅尾瀬街道みしま宿


隣接する展望台からの眺め


お土産に会津地鶏のくんせい卵を買いました
隣接する展望台からの眺め
お土産に会津地鶏のくんせい卵を買いました
次に立ち寄ったのは、道の駅尾瀬街道みしま宿
会津地鶏の親子丼が食べられるそうですが、さっき食事しちゃったので
お土産に会津地鶏のくんせい卵を買いました。
隣接する展望台からは只見川を眺める事が出来ます。風が気持ち良かった!!
ほっとinやないづ


足湯「湯足里(ゆとり)」
道の駅会津柳津


あわソフトクリーム
足湯「湯足里(ゆとり)」
道の駅会津柳津
あわソフトクリーム
最後に立ち寄ったのは、道の駅会津柳津
その前に、隣のほっとinやないづで足湯に入りました。
足湯には小石が敷き詰められていて、歩くと足裏が刺激されます。
あきすけは不健康だから歩くとめっちゃ痛い!!
ここでは小池のあわまんじゅうが買えるという事ですが
夕方だったので、完売していました。
道の駅会津柳津ではあわソフトクリームを食べました。
トッピングの“あわ”が香ばしくて美味しかったです!!
今日の走行距離は約300㎞ さすがに疲れました~
2014年06月04日
只見へドライブ&道の駅めぐり(その1)
6月4日(水) 晴れ時々曇り
休日を合わせて友人とドライブ
今日の目的地は只見町です。
猪苗代の志田浜から川桁を通って7号線に入り、磐梯町へ
それから49号に入って会津坂下~柳津… で只見のルートで行きました。
まず、只見駅の案内所で情報収集して田子倉ダムへ行きました。
このあとは、来た道を戻りながら只見川と新緑の景色を楽しみました。
途中、道の駅3つに立ち寄り柳津では足湯に入りました。 その2へつづく…
休日を合わせて友人とドライブ
今日の目的地は只見町です。
猪苗代の志田浜から川桁を通って7号線に入り、磐梯町へ
それから49号に入って会津坂下~柳津… で只見のルートで行きました。
まず、只見駅の案内所で情報収集して田子倉ダムへ行きました。
只見駅



積まれた雪が残っていた
田子倉ダム


只見川と只見湖が見える

田子倉湖

積まれた雪が残っていた
田子倉ダム
只見川と只見湖が見える
田子倉湖
このあとは、来た道を戻りながら只見川と新緑の景色を楽しみました。
途中、道の駅3つに立ち寄り柳津では足湯に入りました。 その2へつづく…