2008年12月23日
冬の旭山動物園
昨日は寒かったですね~
雪
が降ってきたりして、だんだん気温が下がっていきました。我が家は引っ越して初めての冬を迎えていますが、結露が発生して驚いています。これからどんどん寒くなって結露が発生する日が増えるんだろうな
さて本日は、最近テレビ番組
でもよく紹介されている北海道・旭川にある旭山動物園の冬の写真
を紹介してみたいと思います。

冬にしか見られないぺんぎんのお散歩

ほっきょくぐまには雪が似合います

ふくろうも冬毛になっています

さる山のさるは冬でも元気

いつ行っても大人気のあざらし
旭山動物園は冬でも賑わっています。
あきすけは他の季節にも何度か行っていますが(すべて平日です)、いままででこの日が一番混雑していました。旭川駅前から旭山動物園行きの始発のバスで行ったんですが、バス停は大行列
1台では乗り切れず、あきすけが知っている範囲では臨時バスが2台は出ました。あきすけは3号車に乗り、運良く座ることができました。動物園までは1時間位かかるので、ぎゅうぎゅうのバスに立って乗るのは大変ですからね
途中、バスは大学や病院付近のバス停にも止まるので駅前以外からもお客さんが乗車します。でもぎゅうぎゅうで乗れないので、運転手さんが会社に連絡して更に臨時バスが出ます。すごいなーと思いました
動物園には開園前に到着しました。入園券を購入するために並び、そして入場するために並びます。ここはディズニーランドかっ
て感じでした。

雪


さて本日は、最近テレビ番組


冬にしか見られないぺんぎんのお散歩
ほっきょくぐまには雪が似合います
ふくろうも冬毛になっています
さる山のさるは冬でも元気
いつ行っても大人気のあざらし
旭山動物園は冬でも賑わっています。
あきすけは他の季節にも何度か行っていますが(すべて平日です)、いままででこの日が一番混雑していました。旭川駅前から旭山動物園行きの始発のバスで行ったんですが、バス停は大行列



動物園には開園前に到着しました。入園券を購入するために並び、そして入場するために並びます。ここはディズニーランドかっ

2008年12月19日
北海道からの贈り物
あきすけは年に2~3回北海道へ旅に出かけます。
今年は3月と6月に行ってきました。
旅行を通してお友達もでき、連絡
を取り合ったりしています。
そのうちの一人の方が、ひと足早いクリスマスプレゼントを送って来ました
北海道ならではのうまいもんが箱にびっしり入っていました
うれしいよ~

数量限定ビール

鮭とば 大好きです

とっても珍しいほっけ醤油とえぞ鹿肉の缶詰(味噌味)
ほっけ醤油はコクがあって、鍋物や煮物のかくし味におすすめなんだとか
さそっく鍋物に使ってみました
うまかったですよ



サツマイモのようなお菓子3種

いもの天を食べてみました。本物のサツマイモに見えませんか
中は白あんベースで、サツマイモの繊維をきんし昆布で表現しています。
ほんのり甘い、サツマイモのてんぷらを本当に食べているようでした。
北のうまいもんをこんなにたくさんいただいて、あきすけはしあわせです
ビール
はたくさんいただいたので、年末に弟が帰省したら鮭とばを肴に家族みんなで飲もうと思います。楽しみだな~
今年は3月と6月に行ってきました。
旅行を通してお友達もでき、連絡

そのうちの一人の方が、ひと足早いクリスマスプレゼントを送って来ました

北海道ならではのうまいもんが箱にびっしり入っていました


数量限定ビール

鮭とば 大好きです

とっても珍しいほっけ醤油とえぞ鹿肉の缶詰(味噌味)
ほっけ醤油はコクがあって、鍋物や煮物のかくし味におすすめなんだとか
さそっく鍋物に使ってみました


サツマイモのようなお菓子3種
いもの天を食べてみました。本物のサツマイモに見えませんか

中は白あんベースで、サツマイモの繊維をきんし昆布で表現しています。
ほんのり甘い、サツマイモのてんぷらを本当に食べているようでした。
北のうまいもんをこんなにたくさんいただいて、あきすけはしあわせです

ビール


2008年12月14日
郡山のイルミネーション
郡山駅前のイルミネーション
を見ました。
以前、駅前で仕事をしていた時は、イルミネーション
を見に行くということは
ありませんでした。
仕事が終わって帰る頃、遠くにイルミネーション
が見えていても駅には向かわずに、
中町からさっさとバスに乗って帰っていました。
昨日は駅前で忘年会があり、駅前からバスで帰る前に駅前のイルミネーション
を
見たのです。
今まで近くで見ることがなかったのですが、ちゃんと見てみるとすごいな~と
感動してしまいました。
この週末は忘年会のピークだったのか、駅前は大変賑わっていました。
帰りのバスもお客さんがたくさん乗っていましたよ


以前、駅前で仕事をしていた時は、イルミネーション

ありませんでした。
仕事が終わって帰る頃、遠くにイルミネーション

中町からさっさとバスに乗って帰っていました。
昨日は駅前で忘年会があり、駅前からバスで帰る前に駅前のイルミネーション

見たのです。
今まで近くで見ることがなかったのですが、ちゃんと見てみるとすごいな~と
感動してしまいました。
この週末は忘年会のピークだったのか、駅前は大変賑わっていました。
帰りのバスもお客さんがたくさん乗っていましたよ



2008年12月14日
当選したよ!!
カ○ビーの『大収穫祭』に応募してマイバッグ&野菜が当たりました

今年は引越しがあったので、あまり懸賞に応募しませんでした。
10月末に引越しが済んだので、新しい住所で応募を始めたところ、早速当選です

じゃがいも・たまねぎ・にんじんがセットになっていました。
我が家は野菜を作っていないので、とっても助かります
今までいろいろな懸賞に応募しましたが、当たりやすいのは食品などを購入した時に付いている応募券を貼って応募するタイプや、雑誌のアンケートハガキで応募するタイプです。クイズに答えて応募するタイプは応募者が多いのか、あまり当たった事がありません。
昨年当たった賞品で一番よかったのは、ニンテンドーDSライト&オリジナルゲームソフトです。
あきすけが懸賞に応募する時にしている事は…
ひとつの懸賞にたくさん応募しない(ハガキ1枚でも当たる時は当たるんです
)
ひとつの懸賞に複数応募する場合は異なる日に投函、またはポストを変えて投函する
抽選回数が複数ある懸賞へは分けて応募する
投函の際にポストを〝なでなで〟する
こんな感じです。
今までお米・海の幸・ディズニーリゾートパスポート・現金などなど… いろいろ当選しましたが、旅行券や家電製品などは難しいですね。テレビや雑誌で紹介される懸賞生活している方は、旅行はほとんど懸賞に当選して… とか聞くとびっくり
しますよね
あきすけは無理せず楽しみながら応募していこうと思います。


今年は引越しがあったので、あまり懸賞に応募しませんでした。
10月末に引越しが済んだので、新しい住所で応募を始めたところ、早速当選です


じゃがいも・たまねぎ・にんじんがセットになっていました。
我が家は野菜を作っていないので、とっても助かります

今までいろいろな懸賞に応募しましたが、当たりやすいのは食品などを購入した時に付いている応募券を貼って応募するタイプや、雑誌のアンケートハガキで応募するタイプです。クイズに答えて応募するタイプは応募者が多いのか、あまり当たった事がありません。
昨年当たった賞品で一番よかったのは、ニンテンドーDSライト&オリジナルゲームソフトです。
あきすけが懸賞に応募する時にしている事は…
ひとつの懸賞にたくさん応募しない(ハガキ1枚でも当たる時は当たるんです

ひとつの懸賞に複数応募する場合は異なる日に投函、またはポストを変えて投函する
抽選回数が複数ある懸賞へは分けて応募する
投函の際にポストを〝なでなで〟する
こんな感じです。
今までお米・海の幸・ディズニーリゾートパスポート・現金などなど… いろいろ当選しましたが、旅行券や家電製品などは難しいですね。テレビや雑誌で紹介される懸賞生活している方は、旅行はほとんど懸賞に当選して… とか聞くとびっくり


あきすけは無理せず楽しみながら応募していこうと思います。
タグ :懸賞
2008年12月09日
磐梯熱海温泉の足湯
今日は電車で磐梯熱海温泉に行ってきました
あきすけは磐梯熱海温泉の足湯
に初めて入りました。旅先で足湯に入る機会は結構ありますが、地元で入る事ってなかなか無いな~ と思い、出かけてみました。


赤べこちゃんの電車に乗って郡山駅を出発

磐梯熱海駅に到着

駅の左手にある熱海ゆけむり緑地公園の風景

小峯橋を渡って遊歩道へ向かう

小峯橋からの眺め

蓬山遊歩道の風景

源泉神社(蓬山遊歩道の先にあります)


深沢の名水処(源泉神社の隣りにあります)

1つ目の足湯
ケヤキの森足湯(やや熱め)


お昼はうえののソースかつ

2つ目の足湯
お美あしの湯(めっちゃぬるかった
)

3つ目の足湯
駅前足湯(かなり熱め)
約4時間の磐梯熱海温泉散策でした
マイカー
で行くのもいいけど、電車で行って遊歩道を歩いたり、街を散策したりして
途中にある足湯
に入る… なんて気ままな日帰り旅も、たまにはいいですね

あきすけは磐梯熱海温泉の足湯

赤べこちゃんの電車に乗って郡山駅を出発

磐梯熱海駅に到着

駅の左手にある熱海ゆけむり緑地公園の風景
小峯橋を渡って遊歩道へ向かう
小峯橋からの眺め
蓬山遊歩道の風景
源泉神社(蓬山遊歩道の先にあります)
深沢の名水処(源泉神社の隣りにあります)
1つ目の足湯

お昼はうえののソースかつ

2つ目の足湯


3つ目の足湯

約4時間の磐梯熱海温泉散策でした

マイカー

途中にある足湯


2008年12月07日
チーズケーキうまかった!!
昨夜からの雪
もすっかり解けて、今日はぽかぽか陽気
です。
あきすけが住んでいる辺りは、畑や車、家の屋根にうっすらと雪
が積もっていたんですよ
先日、猪苗代にドライブに行った時世界のガラス館に隣接しているおかし館で購入したチーズケーキを食べました
(残念ながら写真はありません)
しっとり・なめらか・濃厚の三拍子が揃った、とってもおいしいチーズケーキでした
今日も旅写真
を紹介します。
北海道の冬景色を2枚

函館(函館山より)

小樽(天狗山より)
この2ヶ所は北海道三大夜景といわれる夜景の名所の昼の顔なんですよ
3大夜景のあと1ヶ所は札幌(藻岩山)です。


あきすけが住んでいる辺りは、畑や車、家の屋根にうっすらと雪


先日、猪苗代にドライブに行った時世界のガラス館に隣接しているおかし館で購入したチーズケーキを食べました

しっとり・なめらか・濃厚の三拍子が揃った、とってもおいしいチーズケーキでした

今日も旅写真

北海道の冬景色を2枚

函館(函館山より)
小樽(天狗山より)
この2ヶ所は北海道三大夜景といわれる夜景の名所の昼の顔なんですよ

3大夜景のあと1ヶ所は札幌(藻岩山)です。
2008年12月03日
猪苗代へドライブ
今日はいいお天気
だったので、午後からドライブ
に出かけました
磐梯熱海温泉の足湯
に行こうと思い車を走らせていたのですが、
あまりにもいい天気
だったので「猪苗代湖と磐梯山の風景が見たい」と思い、
予定を変更して猪苗代湖へ向かいました。

猪苗代湖と磐梯山(志田浜)

白鳥が羽を休めていました

そして湖の中へ

エサに向かって突進するカモたち

ちょっと遅めのランチは清作茶屋のそばもちセット

帰る途中、夕陽がきれいだったので長浜に寄り道




あっ、飛行機

そして月



磐梯熱海温泉の足湯

あまりにもいい天気

予定を変更して猪苗代湖へ向かいました。
猪苗代湖と磐梯山(志田浜)
白鳥が羽を休めていました
そして湖の中へ
エサに向かって突進するカモたち
ちょっと遅めのランチは清作茶屋のそばもちセット
帰る途中、夕陽がきれいだったので長浜に寄り道
あっ、飛行機

そして月
2008年12月03日
すごい霧でした!!
今夜はすごい霧です
夕方から外出していて、ずっと室内にいたので何時頃霧に包まれたのかは分かりませんが、
夜9時過ぎに外に出たら真っ白でした。
家まで車
で帰るのが怖かった~
そういえば、先月もすごい霧の夜に車
運転して帰ってきた事があったんだ
もぉ~やだ
これから本格的な雪
の季節がやって来るのもやだなぁ~
今日は北海道の汽車旅の写真
を紹介します。
JR北海道・釧網本線の止別(やむべつ)駅で下車した時に撮影しました。
この駅は無人駅なんですが、駅舎が飲食店になっていてラーメンがおいしいんです

『ローカル列車の旅』の本にでも出てきそうな風景でしょ

夕方から外出していて、ずっと室内にいたので何時頃霧に包まれたのかは分かりませんが、
夜9時過ぎに外に出たら真っ白でした。
家まで車


そういえば、先月もすごい霧の夜に車


もぉ~やだ

これから本格的な雪

今日は北海道の汽車旅の写真

JR北海道・釧網本線の止別(やむべつ)駅で下車した時に撮影しました。
この駅は無人駅なんですが、駅舎が飲食店になっていてラーメンがおいしいんです

『ローカル列車の旅』の本にでも出てきそうな風景でしょ

2008年12月01日
ミルクプリン入り!!
デニーズでお茶しました。
たまにヨークベニマルでの配布物に付いているデニーズの割引券、いいですよね~
今回も割引券が大活躍
オーダーしたのはラ・フランスと彩り果実のミルクプリンサンデー
中にミルクプリンが入っています。もちろんあきすけの大好物アイスクリームも
フルーツもたっぷり入っていて、とってもおいしかったです

他にも気になるデザートがいっぱいありましたよ

ちとピンボケしてしまいました
たまにヨークベニマルでの配布物に付いているデニーズの割引券、いいですよね~

今回も割引券が大活躍

オーダーしたのはラ・フランスと彩り果実のミルクプリンサンデー
中にミルクプリンが入っています。もちろんあきすけの大好物アイスクリームも

フルーツもたっぷり入っていて、とってもおいしかったです


他にも気になるデザートがいっぱいありましたよ


ちとピンボケしてしまいました
