2013年04月26日
岳温泉で花見(その3)
4月25日(木) 晴れ 岳温泉で花見

岳温泉の桜坂
昨日はとても天気が良くて、お花見日和
岳温泉の桜は見ごろを迎えていました。
とは言っても、今日の悪天候でどうなっているでしょう???
桜坂はまるで桜のトンネルでした。
桜坂の途中には足湯があるので、散策の帰りに入ってみました。
最初は熱かったけど、すぐに慣れて気持ち良く入りました。

岳温泉足湯 桜坂の途中にあります


桜を眺めながら足湯に入りました


足がツルツルになりました!!
岳温泉の桜坂
昨日はとても天気が良くて、お花見日和
岳温泉の桜は見ごろを迎えていました。
とは言っても、今日の悪天候でどうなっているでしょう???
桜坂はまるで桜のトンネルでした。
桜坂の途中には足湯があるので、散策の帰りに入ってみました。
最初は熱かったけど、すぐに慣れて気持ち良く入りました。
岳温泉足湯 桜坂の途中にあります
桜を眺めながら足湯に入りました
足がツルツルになりました!!
2013年04月26日
岳温泉で花見(その2)
4月25日(木) 晴れ 岳温泉で花見

岳温泉へ行ってきました。
桜坂と鏡ヶ池公園を散策
様々な桜が見ごろを迎えていました。
天気が良かったので、お弁当を食べている人
子どもと遊んでいる人… 花見客が思ったより多かった。
駐在所の近くの無料駐車場にとめて歩いて行って正解!
公園にも駐車場はありましたが満車でした。
岳温泉へ行ってきました。
桜坂と鏡ヶ池公園を散策
様々な桜が見ごろを迎えていました。
天気が良かったので、お弁当を食べている人
子どもと遊んでいる人… 花見客が思ったより多かった。
駐在所の近くの無料駐車場にとめて歩いて行って正解!
公園にも駐車場はありましたが満車でした。
桜坂
桜のトンネル 途中には足湯もあります


鏡ヶ池公園
様々な桜が見頃 池の周りを一周してみました






桜のトンネル 途中には足湯もあります
鏡ヶ池公園
様々な桜が見頃 池の周りを一周してみました
2013年04月26日
岳温泉で花見
4月25日(木) 晴れ 岳温泉&土湯

岳温泉の桜(桜坂)
友人と『岳温泉で花見&あだたら高原でランチ』ドライブへ。
天気が良くて最高の花見日和でした。
岳温泉の桜(桜坂)
友人と『岳温泉で花見&あだたら高原でランチ』ドライブへ。
天気が良くて最高の花見日和でした。
チーズケーキ工房・カフェ 風花

外観


パスタのランチセット
カルボナーラと苺のレアチーズケーキをチョイス

雑貨屋さんが隣にあります
洋服、木のおもちゃ、食器などを扱っていました
桜坂

桜のトンネル


鏡ヶ池公園
桜坂を下ると鏡ヶ池公園があります



道の駅つちゆ


いちごミックスソフトクリーム
春限定の味です

道の駅つちゆからの眺めは最高でした!!

外観
パスタのランチセット
カルボナーラと苺のレアチーズケーキをチョイス
雑貨屋さんが隣にあります
洋服、木のおもちゃ、食器などを扱っていました
桜坂

桜のトンネル
鏡ヶ池公園
桜坂を下ると鏡ヶ池公園があります
道の駅つちゆ
いちごミックスソフトクリーム
春限定の味です
道の駅つちゆからの眺めは最高でした!!
2013年04月19日
開成山へ
4月15日(月) 開成山公園&開成山大神宮
14日(日)の夜は開成山から三春滝桜へ変更になったので
翌日の日中、開成山へ行ってみた。
ソメイヨシノは散り始めている樹がちらほら…
大神宮の枝垂れ桜はピンク色できれいでした!!

開成山公園の桜

こちらは開成山大神宮の桜



お花見の後は『たこ焼き』
お気に入りの“塩コショウ”味のたこ焼きです。
今年、初詣に来た時も買って食べました。

大好きな塩コショウのたこ焼き
14日(日)の夜は開成山から三春滝桜へ変更になったので
翌日の日中、開成山へ行ってみた。
ソメイヨシノは散り始めている樹がちらほら…
大神宮の枝垂れ桜はピンク色できれいでした!!
開成山公園の桜
こちらは開成山大神宮の桜
お花見の後は『たこ焼き』
お気に入りの“塩コショウ”味のたこ焼きです。
今年、初詣に来た時も買って食べました。
大好きな塩コショウのたこ焼き
2013年04月17日
滝桜ライトアップ
4月14日(日) 滝桜へ

この日は夕方から開成山へ花見に行く予定だった
午後、一緒に行く予定の友人から「滝桜に行こう」との誘い
滝桜のライトアップを見に行くことになりました。
駐車場手前から渋滞!! でも、思ったより車は進んで行きました。
1時間コースか? との予想を上回り
ライトアップ終了の21時まで撮影しました。




この日は夕方から開成山へ花見に行く予定だった
午後、一緒に行く予定の友人から「滝桜に行こう」との誘い
滝桜のライトアップを見に行くことになりました。
駐車場手前から渋滞!! でも、思ったより車は進んで行きました。
1時間コースか? との予想を上回り
ライトアップ終了の21時まで撮影しました。