2009年07月23日
ファーム富田はすごい!!

今日は旭川から富良野に向かい、中富良野駅で降りて
歩いてファーム富田に行きました。
ラベンダーといえばファーム富田です!!
朝一で行ったのに超混雑でした。
彩りの畑は見事でした。やっぱり来て良かった(^O^)
2009年07月22日
美瑛の花畑

空港から旭川経由で美瑛へ向かいました。
JRの観光バスとタクシーを使って、びえいの丘や花畑巡りをしました。
くもりで空が暗いのは残念だったけど、ラベンダーやひまわり、じゃがいもの花などたくさん見ることができました!
明日は富良野に向かいます。
2009年03月16日
ぽかぽか陽気
今日は暖かい一日だったな~
車の中は暑いくらいでした。
でも、日々の寒暖の差が激しいので家族は体調を崩したりしています。
あきすけは今のところ元気

最近、風邪とかで胃腸の調子が悪くなっている方が増えているんですかね?
我が家の両親が胃腸炎みたいなものにかかっています。
父親は2日ほどの下痢で回復しましたが、母親は今朝から調子が悪く、
病院で点滴をされ、今日は食欲もなく一日中寝ていました。
胃痛・下痢・おう吐の症状があり、かなり辛そうです。
あきすけ本日より社会復帰しました
ほぼ1年ぶりのお仕事です。
前の会社と同じ業種ですが、仕事の内容は違うので
新たな気持ちで、明るく前向きに取り組んでいきたいと思います。
今日の旅写真は中富良野町(北海道)のファーム富田さんです。
これは6月頃の花畑の様子です。
ラベンダーの時期には少し早かったので、ラベンダー畑以外を撮影しました。

車の中は暑いくらいでした。
でも、日々の寒暖の差が激しいので家族は体調を崩したりしています。
あきすけは今のところ元気


最近、風邪とかで胃腸の調子が悪くなっている方が増えているんですかね?
我が家の両親が胃腸炎みたいなものにかかっています。
父親は2日ほどの下痢で回復しましたが、母親は今朝から調子が悪く、
病院で点滴をされ、今日は食欲もなく一日中寝ていました。
胃痛・下痢・おう吐の症状があり、かなり辛そうです。
あきすけ本日より社会復帰しました

ほぼ1年ぶりのお仕事です。
前の会社と同じ業種ですが、仕事の内容は違うので
新たな気持ちで、明るく前向きに取り組んでいきたいと思います。
今日の旅写真は中富良野町(北海道)のファーム富田さんです。
これは6月頃の花畑の様子です。
ラベンダーの時期には少し早かったので、ラベンダー畑以外を撮影しました。
2009年03月12日
冬に逆戻り!!
今日は一日中雪が舞っていました。
風も強くて、ひゅるひゅるって聞こえます。
冬に逆戻りだわ!!
湯たんぽ卒業したのに、今夜はさすがに復活です。
今日の旅写真

函館山からの眺め
向こうに見える真っ白な山は駒ケ岳
風も強くて、ひゅるひゅるって聞こえます。
冬に逆戻りだわ!!
湯たんぽ卒業したのに、今夜はさすがに復活です。
今日の旅写真
函館山からの眺め
向こうに見える真っ白な山は駒ケ岳
2009年03月07日
ラッコの『くぅちゃん』の釣り針
先日、北海道釧路市の釧路川に出没しているラッコの『くぅちゃん』に
釣り針がひっかかっているのが見つかったということで、心配していました。
その後のニュースで、ひっかかった釣り針は
確認されていないので、取れたようだというのです。
『くぅちゃん』はお気に入りの場所に出没して、元気にしているそうです
よっかたね
釣り針がひっかかっているのが見つかったということで、心配していました。
その後のニュースで、ひっかかった釣り針は
確認されていないので、取れたようだというのです。
『くぅちゃん』はお気に入りの場所に出没して、元気にしているそうです

よっかたね

『くぅちゃん』が出没しているのはこんな場所

釧路川
川の向こうは海です

釧路川にかかる幣舞橋(ぬさまいばし)

『くぅちゃん』を見に来た人たちは
この辺りから見ているようです
釧路川
川の向こうは海です
釧路川にかかる幣舞橋(ぬさまいばし)
『くぅちゃん』を見に来た人たちは
この辺りから見ているようです
2009年03月06日
ウニ食べた~い!!
旅の写真を見ていて、いろんなところでウニを食べたな~って思いました。
あきすけはバフンウニが好きです。(赤っぽいやつね
)
東北では女川や松島、小名浜などでウニを食べましたが、今日は北海道内で食べたウニの一部を紹介します。

小樽の高島岬で食べた『赤』です
メニューに『時価』って書いてあったので、ドキドキでした


小樽の漁協近く(多分…)の食堂で食べました


知床へ定期観光バスで行った時の昼食です

これはすごかった!!
礼文島のフェリーターミナル近くで食べました

稚内で食べたお寿司



小樽の鱗友朝市の食堂で食べました
写真はありませんが、積丹半島の民宿で食べたウニも美味しかったです。ウニ丼・ウニ定食・ウニのお寿司以外にも海鮮丼の中にウニがたっぷり入っていたものもあったのですが、今回の写真はあえてウニだけのものにしました。
県内にもおいしいウニが食べられるお店がいっぱいあると思うのですが、あきすけは知らなくて…
あ~ おいしいウニが食べたい
あきすけはバフンウニが好きです。(赤っぽいやつね

東北では女川や松島、小名浜などでウニを食べましたが、今日は北海道内で食べたウニの一部を紹介します。
小樽の高島岬で食べた『赤』です
メニューに『時価』って書いてあったので、ドキドキでした
小樽の漁協近く(多分…)の食堂で食べました
知床へ定期観光バスで行った時の昼食です
これはすごかった!!
礼文島のフェリーターミナル近くで食べました
稚内で食べたお寿司
小樽の鱗友朝市の食堂で食べました
写真はありませんが、積丹半島の民宿で食べたウニも美味しかったです。ウニ丼・ウニ定食・ウニのお寿司以外にも海鮮丼の中にウニがたっぷり入っていたものもあったのですが、今回の写真はあえてウニだけのものにしました。
県内にもおいしいウニが食べられるお店がいっぱいあると思うのですが、あきすけは知らなくて…
あ~ おいしいウニが食べたい

2009年03月05日
ラッコの『くぅちゃん』が心配…
北海道釧路市の釧路川にラッコが出没して話題になりましたね
ラッコには『くぅちゃん』と名前が付けられ、付近ではラッコにちなんだ土産品や食べ物が売られているらしい。
先日、ラッコのくぅちゃんに釣り針が刺さっているのが見つかったらしい
捕獲して釣り針を取り除くのはラッコにストレスを与えてしまうとの事で、しばらくそのまま見守るようです。
心配だなぁ~
あきすけは、このラッコが出没している場所には毎年2回は旅行で行っていたのですが、今年は当分行けそうにないのでラッコには会えません。残念だわ
今日の旅写真は、ラッコのくぅちゃんが出没した釧路川にしたいと思います。

釧路川と幣舞橋(ぬさまいばし)

釧路川とフィッシャーマンズワーフMOO

ニュースの中継では、ラッコはこの辺りで泳いでいました
川の向こうは海です

霧の街 釧路
霧がかかるとこんな感じ

夕景です

日が暮れるとライトアップされます
この辺りは夕陽もきれいです
ちなみに、あきすけのプロフィールのところに掲載している写真は幣舞橋から見た夕陽なんですよ

ラッコには『くぅちゃん』と名前が付けられ、付近ではラッコにちなんだ土産品や食べ物が売られているらしい。
先日、ラッコのくぅちゃんに釣り針が刺さっているのが見つかったらしい

捕獲して釣り針を取り除くのはラッコにストレスを与えてしまうとの事で、しばらくそのまま見守るようです。
心配だなぁ~
あきすけは、このラッコが出没している場所には毎年2回は旅行で行っていたのですが、今年は当分行けそうにないのでラッコには会えません。残念だわ

今日の旅写真は、ラッコのくぅちゃんが出没した釧路川にしたいと思います。
釧路川と幣舞橋(ぬさまいばし)
釧路川とフィッシャーマンズワーフMOO
ニュースの中継では、ラッコはこの辺りで泳いでいました
川の向こうは海です
霧の街 釧路
霧がかかるとこんな感じ
夕景です
日が暮れるとライトアップされます
この辺りは夕陽もきれいです

ちなみに、あきすけのプロフィールのところに掲載している写真は幣舞橋から見た夕陽なんですよ

2009年01月14日
流氷の海
昨日の雪
はすごかったなぁ~
あっという間に積もってしまいましたね
今日は朝から雪かきでした。車が雪だるま状態になって、しかも凍りついていたのです
あきすけは雪景色を見ると『北海道に行きたぁ~い!!』と思うのです。
流氷が見たくて冬のオホーツクに2度行きましたが、1度目は見ることができませんでした。そして去年の3月に再びオホーツクへ向かい、とうとう流氷に会うことができたのです。網走と知床で流氷を見ることができました
今日はその時の写真
を紹介したいと思います。

網走で流氷砕氷船おーろらの船上から撮影しました

こちらも流氷砕氷船おーろらから撮影

知床のオシンコシンの滝付近で撮影
道路の向こうは流氷の海です

流氷の海を近くで撮影

くぼみにたまった水に光が反射してブルーに見えました



今日は朝から雪かきでした。車が雪だるま状態になって、しかも凍りついていたのです

あきすけは雪景色を見ると『北海道に行きたぁ~い!!』と思うのです。
流氷が見たくて冬のオホーツクに2度行きましたが、1度目は見ることができませんでした。そして去年の3月に再びオホーツクへ向かい、とうとう流氷に会うことができたのです。網走と知床で流氷を見ることができました

今日はその時の写真

網走で流氷砕氷船おーろらの船上から撮影しました
こちらも流氷砕氷船おーろらから撮影
知床のオシンコシンの滝付近で撮影
道路の向こうは流氷の海です
流氷の海を近くで撮影
くぼみにたまった水に光が反射してブルーに見えました
2009年01月04日
新年早々
久々の更新です。大晦日にパソコンを新調して、2日に無線LANにしました
これからは、自分の部屋で思う存分インターネットが楽しめます。blogの更新回数も今までより増えると思います。
しかし、いい事ばかりではありません。新年早々風邪をひいてしまい、一昨日の夕方から体がだるくて寝てました。
昨日の午後くらいからは、とうとう熱が出てしまい38.5度まで上がりました。そうなると何もできないですね。体を起こしただけで、頭ががんがんしました。今日は熱が少し下がったので、blog書いてます。
本日も旅写真
を紹介したいと思います。昨年の冬に北海道旅行した時の写真
で、
冬の道東めぐりの観光バスに乗車して撮影しました。

摩周湖

硫黄山


屈斜路湖砂湯 砂を掘ると温泉が出てきます

ペンケトー 湖の形が北海道に例えられていますが、北海道に見えますか?

阿寒湖 全面結氷しています

アイヌコタン 入口には大きな木彫りのシマフクロウ

これからは、自分の部屋で思う存分インターネットが楽しめます。blogの更新回数も今までより増えると思います。
しかし、いい事ばかりではありません。新年早々風邪をひいてしまい、一昨日の夕方から体がだるくて寝てました。
昨日の午後くらいからは、とうとう熱が出てしまい38.5度まで上がりました。そうなると何もできないですね。体を起こしただけで、頭ががんがんしました。今日は熱が少し下がったので、blog書いてます。
本日も旅写真


冬の道東めぐりの観光バスに乗車して撮影しました。
摩周湖
硫黄山
屈斜路湖砂湯 砂を掘ると温泉が出てきます

ペンケトー 湖の形が北海道に例えられていますが、北海道に見えますか?
阿寒湖 全面結氷しています
アイヌコタン 入口には大きな木彫りのシマフクロウ
2008年12月23日
冬の旭山動物園
昨日は寒かったですね~
雪
が降ってきたりして、だんだん気温が下がっていきました。我が家は引っ越して初めての冬を迎えていますが、結露が発生して驚いています。これからどんどん寒くなって結露が発生する日が増えるんだろうな
さて本日は、最近テレビ番組
でもよく紹介されている北海道・旭川にある旭山動物園の冬の写真
を紹介してみたいと思います。

冬にしか見られないぺんぎんのお散歩

ほっきょくぐまには雪が似合います

ふくろうも冬毛になっています

さる山のさるは冬でも元気

いつ行っても大人気のあざらし
旭山動物園は冬でも賑わっています。
あきすけは他の季節にも何度か行っていますが(すべて平日です)、いままででこの日が一番混雑していました。旭川駅前から旭山動物園行きの始発のバスで行ったんですが、バス停は大行列
1台では乗り切れず、あきすけが知っている範囲では臨時バスが2台は出ました。あきすけは3号車に乗り、運良く座ることができました。動物園までは1時間位かかるので、ぎゅうぎゅうのバスに立って乗るのは大変ですからね
途中、バスは大学や病院付近のバス停にも止まるので駅前以外からもお客さんが乗車します。でもぎゅうぎゅうで乗れないので、運転手さんが会社に連絡して更に臨時バスが出ます。すごいなーと思いました
動物園には開園前に到着しました。入園券を購入するために並び、そして入場するために並びます。ここはディズニーランドかっ
て感じでした。

雪


さて本日は、最近テレビ番組


冬にしか見られないぺんぎんのお散歩
ほっきょくぐまには雪が似合います
ふくろうも冬毛になっています
さる山のさるは冬でも元気
いつ行っても大人気のあざらし
旭山動物園は冬でも賑わっています。
あきすけは他の季節にも何度か行っていますが(すべて平日です)、いままででこの日が一番混雑していました。旭川駅前から旭山動物園行きの始発のバスで行ったんですが、バス停は大行列



動物園には開園前に到着しました。入園券を購入するために並び、そして入場するために並びます。ここはディズニーランドかっ

2008年12月07日
チーズケーキうまかった!!
昨夜からの雪
もすっかり解けて、今日はぽかぽか陽気
です。
あきすけが住んでいる辺りは、畑や車、家の屋根にうっすらと雪
が積もっていたんですよ
先日、猪苗代にドライブに行った時世界のガラス館に隣接しているおかし館で購入したチーズケーキを食べました
(残念ながら写真はありません)
しっとり・なめらか・濃厚の三拍子が揃った、とってもおいしいチーズケーキでした
今日も旅写真
を紹介します。
北海道の冬景色を2枚

函館(函館山より)

小樽(天狗山より)
この2ヶ所は北海道三大夜景といわれる夜景の名所の昼の顔なんですよ
3大夜景のあと1ヶ所は札幌(藻岩山)です。


あきすけが住んでいる辺りは、畑や車、家の屋根にうっすらと雪


先日、猪苗代にドライブに行った時世界のガラス館に隣接しているおかし館で購入したチーズケーキを食べました

しっとり・なめらか・濃厚の三拍子が揃った、とってもおいしいチーズケーキでした

今日も旅写真

北海道の冬景色を2枚

函館(函館山より)
小樽(天狗山より)
この2ヶ所は北海道三大夜景といわれる夜景の名所の昼の顔なんですよ

3大夜景のあと1ヶ所は札幌(藻岩山)です。
2008年12月03日
すごい霧でした!!
今夜はすごい霧です
夕方から外出していて、ずっと室内にいたので何時頃霧に包まれたのかは分かりませんが、
夜9時過ぎに外に出たら真っ白でした。
家まで車
で帰るのが怖かった~
そういえば、先月もすごい霧の夜に車
運転して帰ってきた事があったんだ
もぉ~やだ
これから本格的な雪
の季節がやって来るのもやだなぁ~
今日は北海道の汽車旅の写真
を紹介します。
JR北海道・釧網本線の止別(やむべつ)駅で下車した時に撮影しました。
この駅は無人駅なんですが、駅舎が飲食店になっていてラーメンがおいしいんです

『ローカル列車の旅』の本にでも出てきそうな風景でしょ

夕方から外出していて、ずっと室内にいたので何時頃霧に包まれたのかは分かりませんが、
夜9時過ぎに外に出たら真っ白でした。
家まで車


そういえば、先月もすごい霧の夜に車


もぉ~やだ

これから本格的な雪

今日は北海道の汽車旅の写真

JR北海道・釧網本線の止別(やむべつ)駅で下車した時に撮影しました。
この駅は無人駅なんですが、駅舎が飲食店になっていてラーメンがおいしいんです

『ローカル列車の旅』の本にでも出てきそうな風景でしょ

2008年11月28日
さぼってましたっ!!
blogさぼってました
またまた風邪をひいてしまったあきすけです
毎月風邪ひいてる感じなんですけど~
外から帰ったら、うがい・手洗い念入りにしてるのに…
ビタミン不足してたのかしら

今回も、ノドと鼻にきています
今日は、ちょっと前に行った旭山動物園の写真
を紹介します。
癒されますよ~

レッサーパンダ 寝てます

レッサーパンダ 起きてつり橋を渡る

長靴で遊ぶチンパンジー

ニホンザルの赤ちゃん

アザラシがちょこっと顔を出しました

ラブラブ
なペンギン

ペンギンが空を飛ぶ

妙なポーズをするホッキョクグマ

泳ぐホッキョクグマ

またまた風邪をひいてしまったあきすけです


外から帰ったら、うがい・手洗い念入りにしてるのに…
ビタミン不足してたのかしら




今日は、ちょっと前に行った旭山動物園の写真

癒されますよ~

レッサーパンダ 寝てます

レッサーパンダ 起きてつり橋を渡る
長靴で遊ぶチンパンジー
ニホンザルの赤ちゃん
アザラシがちょこっと顔を出しました
ラブラブ

ペンギンが空を飛ぶ

妙なポーズをするホッキョクグマ
泳ぐホッキョクグマ
2008年11月19日
お気に入りの風景2
久しぶりの更新です。
ちょっとの間サボってしまいました
今日は久々に北海道の旅写真
を紹介したいと思います。

赤い屋根の小屋(美瑛)
この風景はあきすけのお気に入りの風景のひとつで、絵はがきにもなっています。
JR北海道の富良野線(旭川‐富良野)に乗車してもこの風景を見ることが出来ますが、撮影するには一瞬なのでちょっと難しいかも知れません。それに、撮影できたとしても上から見下ろす感じになるので、電線が写り込んでしまいます。きちんと撮影したい場合は車
か観光タクシーで行くことをおすすめします

洞爺湖と羊蹄山
この風景は有珠山ロープウェイから撮影しました。
お天気がよくて、羊蹄山(蝦夷富士)に雲が全くかかっていません。
こんなにきれいな羊蹄山を観たのはこの時が初めてでした
今日はこの辺で終わりたいと思います。今度、機会があったら冬景色を紹介したいと思います。
ちょっとの間サボってしまいました

今日は久々に北海道の旅写真

赤い屋根の小屋(美瑛)
この風景はあきすけのお気に入りの風景のひとつで、絵はがきにもなっています。
JR北海道の富良野線(旭川‐富良野)に乗車してもこの風景を見ることが出来ますが、撮影するには一瞬なのでちょっと難しいかも知れません。それに、撮影できたとしても上から見下ろす感じになるので、電線が写り込んでしまいます。きちんと撮影したい場合は車


洞爺湖と羊蹄山
この風景は有珠山ロープウェイから撮影しました。
お天気がよくて、羊蹄山(蝦夷富士)に雲が全くかかっていません。
こんなにきれいな羊蹄山を観たのはこの時が初めてでした

今日はこの辺で終わりたいと思います。今度、機会があったら冬景色を紹介したいと思います。
2008年11月04日
海に浮かぶ富士山!?
どーも
風邪っぴきのあきすけです
夜になると鼻がつまって息苦しいです~
花粉症の時みたいだぁ~
風邪気味なのに3連休にホームセンター巡りして疲れが出たのかな
でも、カーペットやイス、トイレマットを選んだり… と、疲れたけど楽しかったです。
では、お気に入りの旅の風景
をご紹介します。海に浮かんで見えるのは、利尻島の
利尻富士です。海の上に富士山が浮かんでいるように見えませんか
利尻島へは北海道の北の果て稚内からフェリーで行けるんですよ

ノシャップ岬(稚内・北海道)


夜になると鼻がつまって息苦しいです~


風邪気味なのに3連休にホームセンター巡りして疲れが出たのかな

では、お気に入りの旅の風景

利尻富士です。海の上に富士山が浮かんでいるように見えませんか

利尻島へは北海道の北の果て稚内からフェリーで行けるんですよ

ノシャップ岬(稚内・北海道)
2008年11月02日
お気に入りの風景
今日は、引越しの片付けを一時中断してショッピングに出かけました。といっても、引越ししたことによって新たに必要になった生活用品いろいろを買いに行ったんですけどね
ホームセンターのはしごで疲れちゃいました。そして、今までの疲れも出てきて風邪ひいたかも… のどがイライラします。今日は早く寝よ~
では、旅の写真を紹介しますね
10月29日(水)に紹介した北海道の小清水原生花園(クロユリが咲いていた場所)の写真
です。ここは、私のお気に入りの場所なんです。夕陽も綺麗なんですよ

オホーツク海の向こうに知床連山が見えます

この日はお天気が良く、とてもいい写真が撮れました。

ホームセンターのはしごで疲れちゃいました。そして、今までの疲れも出てきて風邪ひいたかも… のどがイライラします。今日は早く寝よ~

では、旅の写真を紹介しますね



オホーツク海の向こうに知床連山が見えます
この日はお天気が良く、とてもいい写真が撮れました。
2008年10月31日
久々の駅前
今日は駅前で仲間と飲んで、3次回まで行っちゃいました。といっても早い時間に始まったので、もう帰宅してブログかいてるんですけどね
以前、駅前で働いていたあきすけは久しぶりに駅前を歩いて、もうすぐクリスマスの演出やイルミネーションが見られるんだな~と思いました。そこで、今日は北海道のイルミネーションや夜景を紹介したいと思います

サッポロファクトリーのクリスマスツリー

札幌テレビ塔

函館の夜景

以前、駅前で働いていたあきすけは久しぶりに駅前を歩いて、もうすぐクリスマスの演出やイルミネーションが見られるんだな~と思いました。そこで、今日は北海道のイルミネーションや夜景を紹介したいと思います

サッポロファクトリーのクリスマスツリー
札幌テレビ塔
函館の夜景
2008年10月30日
片付け日和
今日はお天気がよかった
ので、部屋の窓を全開にして押入れの中をきれいにしました。引越し荷物がなかなか片付かなくて日々苦戦しています。
昨日は花の写真
を紹介したので、今日は北海道で出会った動物たちを紹介します。

キタキツネ(イヌじゃないですよ!!)

シマリス

タンチョウ

エゾシカ

昨日は花の写真

キタキツネ(イヌじゃないですよ!!)
シマリス
タンチョウ
エゾシカ
2008年10月29日
久々のテレビ
引越ししてから
テレビが映らなくて寂しい思いをしていましたが、やっと映りました
でも、この地域はどう頑張ってもここまでの映りなんだと電気屋さんに言われ、衝撃を受けてしまった
VHFの放送局は全て斜めの線入りで、UHFの放送局はゴーストが入り二重に見えます
市内中心部からそれほど離れていないのに… 『地デジになれば解消されるから、それまでの辛抱だね』だって
仕方ないか…
では旅の写真
を紹介しますね
今日は北海道で撮影した、普段あまり見かけることのない花たちです。

レブンアツモリソウ(礼文島)

クロユリ(小清水原生花園)
普通、アツモリソウは赤っぽい(?)花らしいんですが、礼文島に咲くレブンアツモリソウは写真の通り白っぽいんです。レブンアツモリソウは島外への持ち出し禁止です。持ち出しても島外では育たないと、島の方がおっしゃっていました。クロユリは網走近くの小清水原生花園で撮影しました。ここには臨時駅があり、5月~10月の間だけ列車が停車します。自然のお花畑
、オホーツク海
、知床連山
などなどすばらしい風景を見ることが出来るスポットです。機会があったら小清水原生花園の風景写真
も紹介しますね


でも、この地域はどう頑張ってもここまでの映りなんだと電気屋さんに言われ、衝撃を受けてしまった



では旅の写真


レブンアツモリソウ(礼文島)
クロユリ(小清水原生花園)
普通、アツモリソウは赤っぽい(?)花らしいんですが、礼文島に咲くレブンアツモリソウは写真の通り白っぽいんです。レブンアツモリソウは島外への持ち出し禁止です。持ち出しても島外では育たないと、島の方がおっしゃっていました。クロユリは網走近くの小清水原生花園で撮影しました。ここには臨時駅があり、5月~10月の間だけ列車が停車します。自然のお花畑




