2018年05月01日
杉の糸桜 薬王寺
杉の糸桜(会津坂下町)
町指定天然記念物 4月23日(月)昼頃撮影
会津坂下町杉集落の薬王寺に会津五桜のひとつである杉の糸桜があります。
4月23日(月)に杉の糸桜を見に行って来ました。
到着すると、山門前に境内の桜の説明が書かれた紙が置いてありました。
それを読んで、杉の糸桜以外にも珍しい桜が境内にあるんだという事を知りました。
杉の糸桜は推定樹齢200年とされているが、天正年間に宮城郡より移植したものの
2代目と言われているシダレザクラ(エドヒガン)の変種。
杉の糸桜の両脇には杉の糸桜の子の桜で平成5年発表新品種の
アイヅシダレ(会津枝垂)があります。
六地蔵と山門の脇にあるヤクオウジヤエ(薬王寺八重)も平成5年発表新品種で、
種類はコヒガンではあるが、名前の通り八重の花が咲く変種です。
どれも見ごろは過ぎた感じでしたが、全部散ってはいなかったので良かったです。
薬王寺の山門をくぐり、石段を上がる
手水を… と近づいてみると
桜の花びらがたくさん浮いていました
杉の糸桜
とても可愛らしい花です
薬王寺八重と六地蔵