2018年05月04日

薄墨桜 伊佐須美神社

薄墨桜 伊佐須美神社
薄墨桜(会津美里町)
伊佐須美神社の御神木
4月23日(月)午後3時頃撮影


4月23日(月)会津地方の桜めぐり。

会津美里町の伊佐須美神社にある薄墨桜を見に行って来ました。

会津坂下町の杉の糸桜、会津美里町の米沢の千歳桜と

虎の尾桜を見た後に行ったので、午後3時過ぎになってしまいました。

薄墨桜は会津五桜の一つで、伊佐須美神社の御神木と伝わる

オオシマザクラ系のサトザクラの一品種で類似の品種がなく

学名をアイヅウスズミというそうです。

咲き始めは薄墨を含んだ白から赤味を帯び、

次第に中心部から濃い赤色に染まります。

花弁は八重に一重が交わり、独特の香りを漂わせます。

神社の方によると、花は終わりに近いという事でした。

伊佐須美神社外苑にはあやめ苑があり、6月中旬頃から見ごろになるという事なので

その頃また行けたらいいなと思いました。

薄墨桜 伊佐須美神社
伊佐須美神社
赤くて大きな鳥居が目を引きます


薄墨桜 伊佐須美神社

薄墨桜 伊佐須美神社
門の向こうに薄墨桜が見えます

薄墨桜 伊佐須美神社
薄墨桜

薄墨桜 伊佐須美神社

薄墨桜 伊佐須美神社










同じカテゴリー(花めぐり)の記事画像
神社へ
猪苗代のラベンダー
ひめさゆりの丘
ひめさゆりの里
三ノ倉高原菜の花畑
昭和の森(天鏡台)の桜
同じカテゴリー(花めぐり)の記事
 神社へ (2018-07-08 13:16)
 猪苗代のラベンダー (2018-06-16 11:35)
 ひめさゆりの丘 (2018-06-09 15:00)
 ひめさゆりの里 (2018-06-09 09:57)
 三ノ倉高原菜の花畑 (2018-05-21 21:31)
 昭和の森(天鏡台)の桜 (2018-05-05 15:00)

Posted by あきすけ at 11:43│Comments(0)花めぐり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。