2018年04月21日

天神夫婦桜

天神夫婦桜
天神夫婦桜(郡山市西田町)
推定樹齢約500年 


4月12日(木)午後1時過ぎに撮影。

張子人形の職人の里、高柴デコ屋敷の高台に天神夫婦桜があります。

ヤマザクラとシダレザクラの2本が寄り添うように立ち、

菅原道真をまつった祠があることから天神夫婦桜と呼ばれているそうです。

祠建立時に梅と桜を植樹したといわれています。

この日は散り始めで、桜はちょっと寂しい感じでしたが、

梅や菜の花はきれいに咲いていました。

デコ屋敷には他にも桜や梅がたくさんあるので、お花見は楽しめました。

天神夫婦桜

天神夫婦桜

天神夫婦桜












同じカテゴリー(花めぐり)の記事画像
神社へ
猪苗代のラベンダー
ひめさゆりの丘
ひめさゆりの里
三ノ倉高原菜の花畑
昭和の森(天鏡台)の桜
同じカテゴリー(花めぐり)の記事
 神社へ (2018-07-08 13:16)
 猪苗代のラベンダー (2018-06-16 11:35)
 ひめさゆりの丘 (2018-06-09 15:00)
 ひめさゆりの里 (2018-06-09 09:57)
 三ノ倉高原菜の花畑 (2018-05-21 21:31)
 昭和の森(天鏡台)の桜 (2018-05-05 15:00)

Posted by あきすけ at 10:02│Comments(0)花めぐり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。