2018年04月20日

桜めぐり その4

4月18日(水)の桜めぐりは田村市です。

雨の中、傘をさして見てきましたよー

田村市桜めぐりのパンフレットに28か所の桜が紹介されています。

開花状況を調べて、満開になっている桜の名所のうち

5か所を見てきました。

桜めぐり その4
馬酔木沢(あせみさわ)の桜 田村市都路町


樹齢約200年のエドヒガンザクラ。

開花状況で農作業をしていたことから、種蒔桜とも呼ばれているそうです。

桜めぐり その4
強梨の桜並木 田村市都路町


馬酔木沢の桜のすぐ近く、強梨公園の一帯に桜並木があります。

樹齢約40年のソメイヨシノ数十本が咲き誇り、

約100m桜のトンネルが続きます。

桜めぐり その4
小沢の桜 田村市船引町


映画「はつ恋」に登場した桜。

樹齢約100年のソメイヨシノが一本、田んぼの真ん中にポツンと立っています。

雨が結構降っていたので、近くまで行くのを断念し

駐車場から眺めて来ました。

駐車場に着いた時、車が1台もいませんでしたが

有名な桜とあって、他県ナンバーの車が何台か出入りしていました。

午前中は観光バスも何台か来ていたそうです。

あまりにも寒くて、何か温かいものを… と思い玉こんにゃくを購入。

雨がひどかったので車内で食べました。

桜めぐり その4
駐車場のお店で購入した玉こんにゃく
あったかい~!! 味しみていて美味しい~!!


桜めぐり その4
堂山王子神社のしだれ桜 田村市船引町


堂山王子神社は坂上田村麻呂創建伝承の神社で、

室町時代に建立されたそうです。

神社の入口には、道路に覆いかぶさるようにして咲く

とても立派な樹齢約140年のシダレザクラがあります。

以前、この近くの堂山つつじ公園に行った時に

この桜の木を見つけ、開花した時に見てみたいと思っていました。

念願かなって、見事に咲いたしだれ桜の姿を見ることができました。

桜めぐり その4
永泉寺の桜 田村市大越町


県指定の天然記念物で、三春滝桜の姉妹といわれる樹齢約400年のシダレザクラ。

永泉寺に到着した時、雨は止んでいました。

ちょうど観光バスの団体さんが到着したところだったので、

帰るのを待って撮影しました。

永泉寺の桜は何度か見ていますが、満開の時期は初めてです。

どんよりした天気だったのは残念でしたが、立派な桜を見られて満足です。


あっという間に夕方になってしまいました。

雨降りのお天気だと、暗くなるのも早いです。

またポツポツ降り始めたので、桜めぐりはここまでにして帰ることにしました。

翌日も休日で、天気が良くなりそうなので、

早起きして猪苗代と喜多方の桜を見に行こうと思っています。
















同じカテゴリー(花めぐり)の記事画像
神社へ
猪苗代のラベンダー
ひめさゆりの丘
ひめさゆりの里
三ノ倉高原菜の花畑
昭和の森(天鏡台)の桜
同じカテゴリー(花めぐり)の記事
 神社へ (2018-07-08 13:16)
 猪苗代のラベンダー (2018-06-16 11:35)
 ひめさゆりの丘 (2018-06-09 15:00)
 ひめさゆりの里 (2018-06-09 09:57)
 三ノ倉高原菜の花畑 (2018-05-21 21:31)
 昭和の森(天鏡台)の桜 (2018-05-05 15:00)

Posted by あきすけ at 11:41│Comments(0)花めぐり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。